2009.01.12 (Mon)
少し進歩
カメラを買って5日。
人間のご飯の後に、写真を撮るのが日課になっています。
その時間帯のまくらは、もうソファでゴロゴロです。
ボールで遊ぼうと誘っても、遊んでくれないこともあります。
動いているまくらを撮りたいと思って買ったカメラですが、
カメラの操作方法もイマイチわからない、
何よりも動いているまくらをカメラで追えない私が一番の問題です。
ま、まずは動かないまくらから。

↑脚の肉球です。右か左かはわかりません。

↑何を見ているのかはわかりません。
カメラにはおおまかに分けると、
簡単撮影モードみたいなのと、応用撮影モードみたいなのがあります。
最近は、ほとんど応用撮影モードを使って撮っています。
フラッシュを使うと、光が白いせいか、なんかおかしな感じになります。
オートフォーカスはありがたく使ってます。
でも、機能は焦点を合わせるところを自分で設定することを覚えました。
2枚目のまくらの顔の写真がそうやって撮った写真です。
そうしないとこの場合、鼻にピントが合ってしまうんですね~。
ん~、カメラ、おもしろい!
今はカメラバッグが欲しいですが、
探してみると、結構高いんだよね~。
それに、いかにも「カメラ入ってます!」なバッグはイヤだ。
次の休みは外でまくら撮ってみたいです。
人間のご飯の後に、写真を撮るのが日課になっています。
その時間帯のまくらは、もうソファでゴロゴロです。
ボールで遊ぼうと誘っても、遊んでくれないこともあります。
動いているまくらを撮りたいと思って買ったカメラですが、
カメラの操作方法もイマイチわからない、
何よりも動いているまくらをカメラで追えない私が一番の問題です。
ま、まずは動かないまくらから。

↑脚の肉球です。右か左かはわかりません。

↑何を見ているのかはわかりません。
カメラにはおおまかに分けると、
簡単撮影モードみたいなのと、応用撮影モードみたいなのがあります。
最近は、ほとんど応用撮影モードを使って撮っています。
フラッシュを使うと、光が白いせいか、なんかおかしな感じになります。
オートフォーカスはありがたく使ってます。
でも、機能は焦点を合わせるところを自分で設定することを覚えました。
2枚目のまくらの顔の写真がそうやって撮った写真です。
そうしないとこの場合、鼻にピントが合ってしまうんですね~。
ん~、カメラ、おもしろい!
今はカメラバッグが欲しいですが、
探してみると、結構高いんだよね~。
それに、いかにも「カメラ入ってます!」なバッグはイヤだ。
次の休みは外でまくら撮ってみたいです。
テーマ : ◆◇ シュナウザー ◇◆ ジャンル : ペット
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |