2014.11.26 (Wed)
食べられるのか?
先日、スーパーで助子を買って来ました。
\60/100gくらいだったかな。

↑血管とか筋とか取り除いて

↑洗って

↑助子の重さの6%の塩を振って1時間放置
今回、助子は270g、塩は16.2g。結構多いのね。

↑1時間後、水が出てくる

↑ひっくり返して1時間放置

↑1時間後。ずいぶん水が出てます。

↑再びひっくり返して、今度は8時間放置する。。

↑出た水を吸ったらしく水がなくなってる。
この時ちょっとしっかりした硬さになる。
ここまでずっと常温。

↑ザルにあげて、3日間、冷蔵庫で放置。熟成です。

↑3日経った。

↑スプーンで味見。
たらこになってる!
ここから冷凍庫へ。
寄生虫とか怖いので念のため48時間冷凍庫。
なんたってこの助子、加熱用なので…。自己責任です。
生食用なんて見たことない。どこかで売ってるの?

↑皮から出したたらことバターで、たらこスパゲティ。
洗い物増やさないために、各自皿で混ぜます。

↑完成!
初めてたらこ作ったよ。
たらこの作り方はもちろんネットで調べて挑戦。
手作りたらこを食べたのも初めてかも知れない。
手順とか常温なのとか寄生虫とか、心配なことがたくさんだったけど、
おいしく出来たと思います。
たらこ買うと高いからね、作ってみてよかった!
スポンサーサイト
2014.11.07 (Fri)
慟哭の谷―The devil’s valley
久しぶりに本です。
ブログに書いてないけど読んでいる本も何冊かあります。
あの有名な三毛別の羆の話。
とてもわかりやすく書かれていて、読みやすかった。
そしておっかなかった…。
知床で羆見たけど、船の上からで良かったわ。
軽い気持ちで「クマ見てみたい!」とか言えなくなる。
でもやっぱり写真は撮りたいと少し思ってる…。
そして、この本、電子書籍で読みました。
これまでも電子書籍で本を読んだことはあったんだけど、
この本は、札幌市の図書館が貸してくれる電子書籍で読んだ。
スマホで読んだんだけど、拡大するのはちょっと使いづらい。
でも、アプリをダウンロードせず、ブラウザでそのまま読めるのはいいね!
勝手にしおりをはさんでくれる機能もついてます。
電子書籍を「借りる」というのが初めてだったけど、「貸し出し中」ってあるのね。
データなんだし、ぽんぽん貸しちゃえばいいのに?とシステムを知らない私は思ってしまう。
タダで借りられる電子書籍、もっと増えて欲しい。
2014.11.02 (Sun)
初雪
気付けばもう11月。
では、撮り溜めた写真とともに最近の出来事を。
いつの間にやら初雪が降ってた。
みぞれのようなのは目撃したし直撃した。

天気のせいか太陽の傾き具合なのか、最近の写真がなんかヘン。
それを修正する技術は持ち合わせていません。
柴犬ちゃんの衝撃の一枚。

犬に詳しくないから、どういう表情なのかわかりません。
まくらと一番遊んでくれる犬ですよ。
先日は実家のプリンタ買うのにお付き合い。
安い複合機にしましたが、よくあるPCデスクの一番上に載せたため、
小さいおかんには、もしかしたら電源スイッチに手が届かないかも知れない…。
そこまで考えていなかった。

その時実家で教えてもらったのがこれ↑。
私の写真の撮り方が悪いのですが、白いナナカマド。らしい。
実が少なくて見つけるのも一苦労だったわ。

そのナナカマドの近くの木にいた鳥。
すっごい木をつついてた。
散歩の公園もすっかり秋。

落ち葉がたくさんで、トイレ回収するのが困難。
少しでも目を離すと大変なのよ…。

遠くの山には雪です。
タイヤ交換は既に完了。
年賀状も注文完了。

もう冬用長靴買いました。
まだ履けるのがあるけど、最近1シーズンもたなかったりするからね。
3月くらいに「冬用長靴欲しい」と思っても、売ってないこと多いし。
Mサイズ、在庫も多いけど売り切れるのも早いのよ。

加湿機能つきの空気清浄機、ダイキンのリコール対象でした…。
1ヶ月くらいかかるようなこと言ってたけど、1週間くらいで戻って来た。
フィルター、新しいのにしてくれたの?
リセットもしてくれたの?
ちょっとずつ大掃除始めますか。
テーマ : ◆◇ シュナウザー ◇◆ ジャンル : ペット
| BLOGTOP |